SSブログ

不忍ブックストリート 一箱古本市 [猫と自転車(他・情報)]

20170430.jpg 4月30日はちょっと日差しも強いくらいの良い天気でした。もう19回になる、しのばずの「一箱古本市」に行ってまいりました。

 一箱古本市では、市の終わりに売り上げ発表があります。でも、ただそれだけではなく、審査委員が選ぶ○○賞といった、箱のなかのテーマや店主さんの個性に惹かれ選ばれる賞があります。わめぞも、その賞をだしており、その賞を決めるのに同行しました。

20174301.jpg 日暮里から千駄木、根津と、二駅くらいにまたがって、ぐるっとまわることができるように、一箱のお店が配置されています。スタンプラリーもあり、設置個所でハンコを押してもらいます。それがひとつの文章になっており、押してもらうたびに徐々に文章がわかってきます。今回、「古書ほうろう」からまわって、「花歩」、「谷中の家」と、まわり、最後に「旧安田邸」したために、最後まで文章がわからず、もやもやしながら回っておりました。

今、東京でも大きな商店街でも、シャッターが閉まっているお店は少なくありません。でも、不忍は細い路地にもお店があり営業されているのをみて、街の力を感じました。歩きながら、要所要所に一箱があるおかげで、街歩きもとても楽しく感じます。

今回わめぞ賞は「雨一二」さんでした。

別の場所で一箱店主をされている「雨の実」のお子さんです。店主さんの中でもおこさんと一緒にされている方もみかけました。同じく一緒に回っている方に、お子さんが一箱店主をされているという方もいらっしゃいます。

授賞式の、受賞の挨拶を伺いながら、矢野顕子さんの「GREENFIELDS」を思い出していました。おじいさんの腕の中にはいっていった子供が大きくなり、その子供が今度は「よくきたね」と迎えるという歌です。それが、ずっとずっとつながっていく。親から子供へ、子供から、その子供、孫へ。物語はずっとつながっていくし、「本」という「もの」をつなぐことによって、人も、時間も、つながっていくのだと思いました。

・・・って、とても感動しているけれど、冷静に考えてみたら、わたしの親やその上の世代の方々は同じような経験をずっと前にしているのでしょう。ほんとうは、ただ、年回りがそうした場面を見せているのかもしれません。だとしても、それが特別ではないのでれば、そのほうがより素晴らしいことだと思いました。

sino.jpg しのばず君にも会えました。おもいがけず、だっこもできて、大満足です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。